La Pausa - 2015年8月22日の記録

以下の文章は、2015年8月22日にわたしが書いた当時の記録だ。 先週はじめに右上の第二臼歯がひどく痛みだし、急遽見つけた近所の歯科に飛び込んで数年ぶりの歯科治療を開始した。この歯は過去に根管治療を受けていたが、再び根の治療をすることになった。 そして、ひとまず痛みも治まり一息と思いきや、翌日には反対側、左上の第二臼歯が猛烈に痛みはじめた。ボルタレンを服用しても眠れないほどの痛みに、仕事を休んで久々に寝込んだ。初めて体験するレベルの痛みだったかもしれない。何も噛めないので食事ができず、あまりの痛みにしっかり眠ることもできなくて、ひどく消耗し、ひたすら休むしかなかった。そんな中でふと、痛みを訴える歯に意識を傾けてみることにした。 左右同じ位置の歯(いずれも過去に根管治療を受けている)が、同時に根の再治療を求めてきたことから、ごく個人的なメッセージを受け取った。痛みはわたしが無意識にため込んでいた怒りであり、解放を求めていたエネルギ―だったと思っている。それは、自分自身に対する怒り。そして、家系から引き継いできた抑圧と怒り。 痛みに耐えて疲労を抱える体に「どうしたい?」と尋ねる…

琴座ベガの夢

昨日見た夢の中で、わたしはどうやら男性あるいは中性だった。芸能人のような雰囲気をまとった高齢の女性に連れられて、大きなダンスホールのようなところに到着した。そこでわたしは彼女と踊ることになっていた。周囲には他にも華やかな雰囲気をまとった人々がいて、彼らはみなわたしに「久しぶりだね」という感じで話しかけてきた。知らない顔ばかりだったけれど、夢の中では旧知の人々だった。 今朝方見た夢では、わたしは大きなビリヤード場のような空間にいた。その場のオーナーか責任者らしい男性が、わたしを周囲から保護してくれていた。デヴィッド・ボウイのような雰囲気をまとう男性だった。うやうやしいほど丁寧に扱われ、奥の別室に案内されたところで目が覚めてしまった。 ここ数日、夜空を見上げるたびに琴座のベガが気になっていたので、いずれもベガの夢だったのかもしれない。…

自分の価値を他者の判断に委ねないこと

> 「誰かの役に立ちたい、それはとても尊い考えですが、志した瞬間から奴隷となる。役立つかどうかを決めるのはあなたではない。他者だからです。承認欲が高まり遠からず精神が詰む。そんな時はこのジジイの言葉を思い出してね」 あの世の先生へ! 思いがけなくお盆の供養が実現しました。ありがたや😌 — Octopus3 (@amrita_biblion) August 14, 2021 [https://twitter.com/amrita_biblion/status/1426403384274219016?ref_src=twsrc%5Etfw] このツイートにある通り、他者の役に立つことだけを志すと、承認欲求が過度に高まり、やがては精神的に追い詰められる。なぜなら、自尊心を損なうからだ。自らの価値を他者の判断に委ねるとは、社会の中の相対的自己だけを自分だと信じこむことであり、それをしているとわたしたちは自分を損なう。 わたしが撮影仕事に積極的に参加していた頃、オーディションに落ちるたびに自尊心が傷ついていたのも、他者から選ばれることを目指していたからだった。ある時から、自分が適役ならば自…

母の衣類を見つける夢、レストランで目にした靴を運ばなければと思う夢

今朝方見た夢の中で、わたしはまた建て替えられる前の古い実家に似た空間にいた。衣装ケースの引き出しを開けると、きちんと畳まれた母の衣類がぎっしりと詰まっていた。わたしは死んだ母が遺した衣類を整理していたようでもあった。 土間に繋がる勝手口からガレージの方を見ると、入口に紫色の厚手のコートがぶら下がっているのが見えた。少し開いたガレージの隙間からは、外で伯母と複数の女性が車の前で喋っているのが垣間見えた。 場面が変わり、わたしはレストランのような空間にいた。あるテーブルには母が座っていたが、彼女の姿は曖昧ではっきり見えなかった。わたしは別の場所で食事をするつもりだったが、母のパートナーがやってきて料理を注文しはじめたので、そこで食べることにして、隣のテーブルに着席した。 視線の先には大きな観葉植物が置かれたコーナーがあり、床の上に靴箱があるのが見えた。わたしは「ああ、そろそろあれを持っていかなければ、そういえばもうひとつ持っていく靴がある」と思っていた。まるで引越しのように、自分の持ち物をそこに残さずに、持ち出さなければならないようだった。…