期待とは

以前に比べると不要な期待をしなくなったことにふと気づいた。たとえば、体調が優れなくて普段と同じように動けなくても、期待をしていないので現状をすんなり認められ、自分に無理を強いることがない。他者に対しても同じで、期待がないので、起きた出来事や反応をそのまま受け止めらるし、落胆や憤りが生じない。 そう気づいて、期待とは頭の中で無自覚に作り上げる(そして繰り返しがちな)都合のいい「おはなし」なのだなと改めて思った。つまりそれは、事実や実存とは異なる自分勝手な妄想(のパターン)だ。…

Amnesiac

どこで撮ったのか思い出せない写真というのがたまにある。そういう写真を見つけると、知らないうちに記憶喪失に陥っていたかのように感じられておもしろい。まるでわたしの知らない別のわたしが撮ったようにも感じられる。…

自他ともに自由であること

Vと出逢って間もない頃にまずわたしが同意したのは「何よりも自由であることが最も重要、自分が自由であるだけでなく、相手も自由であること、自分と他者どちらの自由も尊重し、他者を自由にさせること」という彼の価値観だった。ということを思い出した。 > どんなに良いこと言ってても、指図や強要があったら距離を置くな。わたしはいつでも自分で選択し自分のできることをやるって決めたんだもの。そのためには他人も自由に自分の人生を生きて表現すればいいんじゃ無い?と思うし、無理やり仲間になる必要無いと思う。もともと私、誇り高き野良だよ。 — 早川 (@CatVanille) June 16, 2021 [https://twitter.com/CatVanille/status/1405097120827330560?ref_src=twsrc%5Etfw]…